•                        

    9:00~12:00 / 15:00~18:00
    ※金曜日は夜20:00まで診療しております
    【休診日】木曜、土曜午後、日曜、祝日

  • 0289-60-5515

    Web予約

生活習慣病

生活習慣病とは

生活習慣病とは、食事や運動・喫煙・飲酒・ストレス・睡眠などの生活習慣が、発症に深く関与すると考えられる疾患の総称です。厚生労働省のホームページに生活習慣病として糖尿病、脳血管疾患、肥満、脂質異常症、がん、心臓病、高血圧、動脈硬化症などがあげられています。
実際は、日々の生活で好ましくない生活習慣をすべて制限して生きていくのは困難ですし、生活習慣病を発症するのは、日々の生活習慣よりも、個人の体質や、加齢の影響が大きい場合も多いと感じています。糖尿病の発症においては、生活習慣などの環境因子が関与するのは50%程度で、残りの50%は遺伝的因子によるものが関与していると分かってきています。

生活習慣を時にはしっかり、時にはおだやかに整え、必要があればお薬の処方、調節を行い、生活習慣病とうまくつきあいながら、健康寿命を延ばしていくために、当クリニックがお役に立てればと考えています。

主な疾患例

糖尿病

糖尿病とは、血糖値が高くなって尿に糖が出る病気です。持続する高血糖によって全身の血管が傷ついてしまうことで、様々な合併症が生じてくることがわかっています。詳しくは糖尿病の項をご参照ください。

高血圧

血圧が高くなると血管壁に負荷がかかり、動脈が傷みやすくなります。また、高い圧で血液を送り出す心臓の負担が大きくなります。

脂質異常症

脂質異常症は、血液中の脂質、コレステロールや中性脂肪の量が異常な病気のことです。LDL(悪玉)コレステロールが多すぎると、動脈硬化をおこしやすくなります。

肥満

食べ過ぎたり、運動不足で余ったエネルギーは中性脂肪として脂肪細胞に蓄えられます。肥満とは体脂肪や内臓脂肪が一定以上に多くなった状態のことです。

動脈硬化症

高血圧、脂質異常、糖尿病、加齢などで動脈硬化が進みやすくなります。

虚血性心疾患

虚血性心疾患には、心臓の筋肉の血液の流れが一時的に悪くなってしまうことによっておこる狭心症と、血流が一定時間以上途絶え、一部の心筋が壊死してしまう心筋梗塞があります。発症時には締めつけられるような激しい胸痛が起こることが多いですが、自覚症状がないこともあります。

脳血管疾患

脳血管疾患は脳梗塞と脳出血に分けられます。脳梗塞は脳の血管が細くなったり、血栓が詰まったりして起こります。脳出血はもろくなった血管が破れたり、動脈瘤が破裂したりして起こります。いずれも周囲の神経細胞がダメージを受けて、麻痺や失語などの症状が出ることが多いですが、小さな梗塞では自覚症状がないこともあります。いずれも、糖尿病、高血圧、脂質異常、動脈硬化、喫煙などとの関連が指摘されています。

がん

一部のがんに関しては、生活習慣と発症との関連(喫煙と肺がんなど)が指摘されています。

当クリニックの治療方針

患者様の背景を考慮しつつ
生活習慣病の改善を目指します

生活習慣病の治療には食事療法、運動療法、薬物療法などがあります。患者様一人ひとりの話をよく聞き、患者様の希望を尊重しつつ、その方にあった治療をよく相談して決めていきます。

食事療法、運動療法について

2型糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満などの病気は日々の生活習慣と関係があります。生活習慣病と診断されても、食べてはいけないものはありません。強いストレスのかかる現代社会で、好ましい生活習慣を続けるのは難しいこともありますが、当院では患者様の話をよく聞き、その方にあった食事・運動療法を一緒に考えていきます。

ご予約・お問い合わせ

9:00~12:00 / 15:00~18:00
※金曜日は夜20:00まで診療しております。
【休診日】木曜、土曜午後、日曜、祝日

ページトップへ戻る